教えて。ミャンマー人との結婚 婚姻手続き 配偶者が用意するもの 

(2024年6月更新)

ミャンマーの方との国際結婚につき、御婚約おめでとうございます!東京新宿新宿2丁目のフィラール行政書士事務所がミャンマー人との婚姻手続きについて用意する書類や手続きのながれについて説明します。ミャンマー人との国際結婚の手続きは、他の国とちがってすこし複雑だと思います。

国際結婚の手続きは、かなり用意する書類が多く、また集めるのには、時間もかかると思います。どんな書類どこに提出すればよいか、色々調べてみたけど何だか難しそうで面倒だなぁと感じませんでしたか。お勤めされていて平日あまり時間もなく、さらに良くわからないことも多く、お困りになられているかもしれませんね。また色々ネットで調べてみて混乱されているかもしれません。こういう場合、手続きの流れにそって、重要なポイントを押さえていけばきっと理解が深まると思います。それでは、ひとつひとつ確認していきましょう。

婚姻要件具備証明書とは

婚姻手続きで大事な書類です

国際結婚の手続きでまず考えなくてはならない必要な書類が「婚姻要件具備証明書」です。何それ。と疑問に思う方もいると思います。お互いが日本人の場合は、婚姻届けと本籍地が異なる方の戸籍謄本の提出程度なのですが国際結婚となると少し話が異なってきます。
国内の場合は戸籍謄本をみれば、結婚の要件が役所の方にも用意に判断がつきますが、いきなり外国の方が婚姻届をもって役所に行っても「何この人」をなるわけです。もちろん、そんなことは言わないと思いますが。

国際結婚手続きにおいて、これを公的に証明するのが「婚姻要件具備証明書」なのです。つまり婚姻要件具備証明書とは、法律上の婚姻の条件を満たしていることを証明するものです。「独身であって、かつ婚姻能力を有し相手方と結婚するにつき、日本国法上何等の法律的障害のないことを証明する」といった記載があります
独身証明書とは異なります。市町村役場には、独身証明書の発行もあります。こちらは結婚相談所などに入会するための証明に利用されているようです。混同されないように気を付けてください。

婚姻の成立

日本人配偶者の在留資格を取得のためには、双方の国で婚姻が成立していなければなりません。婚姻が可能な法的な条件は国により異なります。国際結婚の場合、条件毎にどの国の法が適用されるのかも考慮する必要があります。

婚姻要件具備証明書の準備から

結婚の手続きは、

  1. 日本での婚姻届けが先の手続きのルート
  2. ミャンマーでの婚姻届けを先にするルート

があります。どちらを選んでも構いません。

お二人の現在の住んでいる所や状況を考えて選んではいかがでしょうか。1と2では「婚姻要件具備証明書」を用意する方が異なります。

まずこの「婚姻要件具備証明書」を用意することを考える必要があります。

「婚姻要件具備証明書」は、なかなか耳慣れない言葉ですが、法的に婚姻に必要な要件をみたしてることを証明する書類です。

日本で先に結婚手続きを行う場合

ところがミャンマーの場合、ミャンマー人の「婚姻要件具備証明書」は発行されません。したがって、代わりのものを用意する必要があります。「FAMILY LIST」が「婚姻要件具備証明書」の代わりとなります。

日本側での婚姻手続き

ミャンマー人配偶者が用意するもの

  • 「FAMILY LIST」

家族構成一覧表

  • 独身証明書

地方裁判所公証弁護士が作成したもの

日本人が用意するもの

  • 日本人の戸籍謄本

日本での婚姻手続きで手続きは完了です。
ミャンマーにおいては、婚姻の届け出はありませんので、これで婚姻の手続きは
完了となります。

ミャンマーで先に結婚手続きを行う場合

ミャンマー側の手続き

ミャンマーの法律では、配偶者の入信している宗教によって婚姻手続きが決められています。
それぞれの方式に従い、婚姻証明書を発行してもらいます。

婚姻届のタイトルはAFFIDEVIT OF MARRIAGE(婚姻宣誓書)となっています。裁判所判事の前でお二人がそれぞれ署名して、判事が署名をいれたものがミャンマーの「婚姻証明書」で
す。これで婚姻が成立して判事が「登録簿」に登録することになります。

・仏教徒の場合 地区裁判官または区長の署名
・それ以外   各宗教の指導的立場の方の署名

日本側の手続き

婚姻証明書の発行後、ミャンマーにある日本大使館で日本側の婚姻手続きを行います。ミャンマーの法律に基づいて婚姻が成立していないと、日本側の手続きはできません。

用意するもの

  • 婚姻届
  • 日本人の方の戸籍謄(抄)本
  • 婚姻証明書とその日本語訳

作成者の署名と日付の記載が必要です。

  • ミャンマー人配偶者の国民登録証(NATIONAL REGISTRATION CARD)またはパスポート
  • 上記国民登録証またはパスポートの日本語訳

裏表とも、翻訳者の署名と日付が必要です。

この届出にてより、日本側の婚姻手続きは完了です。

婚姻手続きの前に

ミャンマーの法令の変更により、手続きが急に変更になったり、必要書類が変わる可能性もあります。また事前にミャンマーで日本大使館に事前相談されると、後々の準備が早く進む可能性があります。また日本の市町村役場によって提出書類が異なる場合もありますので
日本に結婚手続きをされる場合も事前に役所へご相談されることをお勧めいたします。

ミャンマー人との国際結婚手続き、日本で暮らすビザをしっかりサポート

ミャンマー人との方との国際結婚をされて、お二人で日本で過ごす場合は在留のための在留資格の取得が必要となります。複雑な婚姻手続きの後で、在留許可の入管への申請手続きは、書類を集める労力がとても大変です。

当事務所のように、ビザ申請を専門に行っている行政書士にご相談するのが結果的には、きっと近道となるでしょう。フィラール行政書士事務所へお任せいただける方、ご心配なことがある方、不安なことがある方も遠慮なくお問い合わせください。60分無料相談を行っています。お仕事帰りやお休みの日の御対応も行っています。コロナなどで外出が不安な方へもZOOMを使ったオンラインでの御相談、自宅のお近くでのお打合せも可能です。電話や下記の相談フォームによるお問い合わせが便利です。

 

業務に関するご質問や無料相談のご予約は、お電話・メールにて承っております。

メールでのお問い合わせ・相談のご予約

    ご希望の連絡先 (必須)

    メールに返信電話に連絡どちらでも可

    ウェブからの無料相談のご予約は、希望日時をご入力ください。

    ご相談日時(第一希望) 希望時間:

    ご相談日時(第二希望) 希望時間:

    ご相談日時(第三希望) 希望時間:

    ご希望の相談場所

    ★外国人が日本で暮らすビザ(在留資格)についてのご相談は無料相談 有料相談いずれかをご指定ください。(必須)
    ・無料相談:60分 0円  
    当事務所でのサポート内容の説明や料金およびお客様の状況をお伺いして、帰化や在留資格の申請について許可の難易度や可能性について、ご説明いたします。

    ・有料相談:30分 5000円
    申請書類の内容、手続きについて不明点や心配な所を相談したい場合。

    ※先約などでご希望に沿えないときは、新たな日時をご提案させていただく場合があります。

    ご相談内容(必須)
    例:国際結婚について、 帰化について、就労ビザについて、お客様について (私は~が心配です)など

    弊所の同意なく、この問い合わせフォームを使用して営業活動や広告等の特定電子メールを送信することを拒否します(特定電子メール法)

    ページトップへ戻る