ベトナム人女性の配偶者ビザのサポート手続の流れを相談形式で解説:(行政書士事務所訪問ガイド)

(2023年7月更新)

ベトナム人との国際結婚のあと、配偶者ビザを申請のサポートのため、初めて訪れる行政書士事務所。相談を行うのは少し緊張しますよね。

どんな場所でどんな人と話すのか、どんな会話で相談が始まるのか。不安な表情で訪れるかたも少なからずいらっしゃいます。

この記事では、東京・新宿区高田馬場で配偶者ビザのサポートを行っているファーストベース行政書士事務所が、事務所で行われている打合せが実際にどんな内容かを会話形式で説明します。

日本に住むベトナム人女性のリンさんと婚約者の日本人男性の太郎さんが登場人物です。

ベトナム出身のリンさんは、日本人の太郎さんとの国際結婚を控え、結婚ビザの手続きについて不安を抱えていました。そこで、東京にあるファーストベース行政書士事務所にメールで問い合わせをし、手続きの方法と不安な点を質問しました。

 

リンさんのメール:

メールでの問い合わせ

【Web問い合わせフォーム】

お名前 (必須):リン

ふりがな(必須):りん

メールアドレス (必須): vietnam @example.com

電話番号(必須):080-1234-****

ご希望の連絡先 (必須):メールに返信

ウェブからの無料相談のご予約は、希望日時をご入力ください。

ご相談日時(第一希望):2023/07/28 14:00

ご相談日時(第二希望):2023/07/29 13:30

ご相談日時(第三希望):2023/07/30 16:00

ご希望の相談場所:当事務所(高田馬場)

相談内容(必須):

ベトナム人女性のリンです。東京新宿区に住んでいます。国際結婚に伴う配偶者ビザの手続きについて相談したいです。具体的には、申請に必要な書類や手続きの流れ、料金などについて不安があります。よろしくお願いいたします。日本人夫の太郎さんも一緒に出席したいと思っています。

 

行政書士事務所からの返信:

「リン様、お問い合わせありがとうございます。結婚ビザの手続きについての相談ですね。それでは(第一希望):2023/07/28 14:00からで予約しました。

予約のキャンセルは、午後の打ち合わせの場合ですと、当日AM9:00までにメールでご連絡ください。連絡無くキャンセルされた場合は、キャンセルをご請求する場合があります」

写真付きのご本人様確認書類をお持ち下さい。配偶者ビザについては必ずお二人でお越しください。それではお会いできることをお待ちしています」

このように、メールで問い合わせをしたリンさんと行政書士事務所のやり取りを通じて、打ち合わせの方法や不安な点についてスムーズに相談が進められるようにしています。

 

配偶者ビザ お問合せ〜面談までの手続きの流れ

Linさんと太郎さんが面談にファーストベース行政書士事務所にお越しいただいたところからの会話を続けます。

Linさん:こんにちは、私が先日お問い合わせした、結婚ビザの手続きについての相談です。メールでお返事をいただいたんですよね。

Y行政書士:はい、そうですね。Linさんですね。お問い合わせいただいた内容、しっかり確認しております。ご心配なく。

太郎さん:はい、初めまして。僕がLinさんの婚約者の太郎です。よろしくお願いします。

Y行政書士:初めまして、太郎さん。こちらこそよろしくお願いします。事務所はすぐにみつかりましたか?

Linさん 少し心配でしたが、前もって事務所までのアクセスを送っていただきましたから安心しました。

 

配偶者ビザの初回面談

Y行政書士:では、まずお二人について教えて下さい。結婚の経緯やお二人のお仕事などについてです。

Linさん:、正直ちょっと緊張していて、どうしたらいいかわかりません。

Y行政書士:分かります。初めての手続きは不安ですよね。まずはお問い合わせいただいた内容をもとに、面談を進めることになります。面談で詳細をお伺いしながら、スムーズに手続きを進めましょう。

太郎さん:オンラインもいいけど、リンは直接話したほうが安心するかもしれないね。

Linさん:そうだね。

Y行政書士:本日は、お二人の状況を把握し、結婚ビザの取得要件を診断して、可能性とアドバイスをお伝えすることになります。また、当事務所の価格表に基づいて、料金についても説明いたします。

Linさん:了解しました。

Y行政書士:手続きに必要な書類については、契約後に詳しくご説明させていただきます。必要な書類をしっかりと用意することで、許可の可能性を高めていきます。

 

偽装結婚や虚偽報告は一切お断り

Y行政書士:最後に、とても大切なことをお伝えします。結婚ビザの手続きは、真実の情報を提供することが非常に重要です。偽装結婚や虚偽の申請は禁じられています。絶対に行わないでください。

太郎さん:もちろん、僕たちは真実をきちんと話すよね、リン。

Linさん:もちろんです。私たちは本当に結婚したいんです。

Y行政書士:それは大変良かったです。円滑な手続きが進むことを願っています。私たちも全力でサポートいたしますので、安心して進めてくださいね。

 

配偶者ビザのサポートの契約から申請まで

契約から配偶者ビザの申請までをステップごとに会話で進めましょう。

  • 配偶者ビザの申請サポートの契約

Linさん:料金が少し心配です。

Y行政書士:ご心配も分かります。当事務所ではスムーズに手続きが進むよう、しっかりとサポートしています。契約までに当事務所の価格表に基づいて、料金について説明いたします。お打合せ後詳細な見積もりを作成いたしますので、ご安心ください。

Linさん:了解しました。では、ファーストベース行政書士事務所にお願いしたいのですがどうすれば良いでしょうか。

Y行政書士:はい。まず申し込み書に記入願います。申込金を振り込んでいただけますと契約書をお渡しします。内容をご確認いただき契約内容に問題なければ2部サイン押印して1部を当事務所に返却して下さい。

  • お客様の状況にあわせた必要書類リストのお渡し

Y行政書士:契約が終わりましたら、手続きに必要な書類についても詳しくご説明させていただきます。お客様の状況にあわせて必要な書類リストを作成します。

Linさん:書類の用意、ちょっと大変そうだけど、何か手伝えることある?

太郎さん:ありがとう、リン。一緒に頑張ろうね。

Y行政書士:お互いに協力しあうことで、手続きがよりスムーズに進むでしょう。助け合って進めることはとても大切です。

  • 理由書など申請に必要な書類の作成

Y行政書士:お客様のご用意いただいた資料とヒアリングした内容をもとに、当事務所で確認をおこない、申請資料をとりまとめ作成します。

  • 配偶者ビザの申請

Y行政書士:申請については、私たちが入管に代行して行います。お客様が直接行く必要はありませんので大変便利なプランです。また許可がおりたら在留カードを受け取りに行くプランもあります。

太郎さん:それなら安心だね。行政書士のプロがしっかりサポートしてくれるって頼りになるよ。

Y行政書士:ありがとうございます。お客様のビザ取得が無事に終わるよう全力でサポートさせていただきます。

Lin:品川まで行かなくていいのは楽です。

  • 在留資格取得

Y行政書士:変更ですと申請から約1~2ヶ月くらいかかることが一般的です。ただし、個々の状況によってはそれ以上かかることもあるかもしれません。もう少し短い場合もあります。お客様のビザ取得に向けて、私たちと一緒に頑張りましょう。

Linさん:はい、お願いします。申請してから待っている時間があるかもしれませんが、その間に二人の生活に必要なことを準備しておきます。

Y行政書士:その考え、とても良いです。

 

配偶者ビザ申請サポートのまとめ

国際結婚において配偶者ビザの取得手続きは、初めての方にとっては不安な面もあるかもしれません。しかし、適切なサポートを受けることで円滑に進めることができます。ファーストベース行政書士事務所では、誠実な対応と的確なアドバイスでお客様をサポートいたします。

真実な結婚で日本に暮らすことを希望される方へ、お二人の新たな一歩を全力でサポートいたします。よろしければご相談ください。

[この記事の執筆者]

行政書士 山川鬪志

ファーストベース行政書士事務所 代表

専門業務:ビザ(在留資格)申請、帰化許可申請

保有資格:申請取次行政書士

認定コンプライアンス・オフィサー

 

※上記記事は、配偶者ビザのサポートの進め方の解説のために、面談形式でわかりやすく創作・説明したものであって、実際にあった問い合わせからの引用ではありません。

行政書士は法律により、守秘義務があります。安心してご相談してください。

 

 

 

         

業務に関するご質問や無料相談のご予約は、お電話・メールにて承っております。

メールでのお問い合わせ・相談のご予約

    ご希望の連絡先 (必須)
    メールに返信電話に連絡どちらでも可

    ウェブからの無料相談のご予約は、希望日時をご入力ください。

    ご相談日時(第一希望) 希望時間:

    ご相談日時(第二希望) 希望時間:

    ご相談日時(第三希望) 希望時間:

    ご希望の相談場所

    ★外国人が日本で暮らすビザ(在留資格)についてのご相談は無料相談 有料相談いずれかをご指定ください。(必須)
    ・無料相談:60分 0円  
    当事務所でのサポート内容の説明や料金およびお客様の状況をお伺いして、帰化や在留資格の申請について許可の難易度や可能性について、ご説明いたします。

    ・有料相談:30分 5000円
    申請書類の内容、手続きについて不明点や心配な所を相談したい場合。

    ※先約などでご希望に沿えないときは、新たな日時をご提案させていただく場合があります。

    ご相談内容(必須)
    例:国際結婚について、 帰化について、就労ビザについて、お客様について (私は~が心配です)など

    ページトップへ戻る