こんにちは。東京・高田馬場の結婚ビザ専門の行政書士の山川です。結婚ビザを取得するには両国で婚姻の成立が要件です。ここでは日本人と韓国人の婚姻手続きを説明いたします。
韓国人の方と御婚約おめでとうございます!
韓国人との国際結婚の婚姻手続できっと大変に感じるところは大きく2つあると思います。日本方式の場合、韓国の方の3点セットの書類をタイミング良く集めること、韓国方式では、日本人の婚姻要件具備証明書の提出までの準備でしょうか。
必要書類は何かということでたくさんのwebページを調べているのかもしれませんね。書類リストなどをみてもとても準備する書類がたくさんあって、途中で疲れてしまうかもしれません。ひとりで調べていくと、なんだか大変だなぁと感じませんでしたか。どちらの国から結婚手続きを進めるにしても、たくさん準備する事があって、めんどうだなぁと思い始めているのかもしれませんね。
専門家がポイントを押さえて順を追っていけば、きっとスッキリ頭の中が整理されて、理解が深まる事でしょう。
では、それでは、婚姻の手続きについて日本が先と韓国から先に行う場合とそれぞれを説明していきます。
日本から先に行う婚姻手続
韓国人配偶者の「婚姻要件具備証明書」ついて
国際結婚の場合は、お相手の方が独身であることなど、法的に結婚が可能かどうかを証明する「婚姻要件具備証明書」が、日本で婚姻届けを提出する場合必要です。
お相手の方の国によっては相当する「婚姻要件具備証明書」そのものが無い国があります。韓国では現在「婚姻要件具備証明書」を発行していません。したがって日本での婚姻届けを提出にあたり、それに代わり証明する書類が必要となります。
韓国人が用意する書類
以下の3点セットを日本にある韓国大使館で取得します
・基本証明書:本人の誕生などを記載しているものです。
・家族関係証明書:本人と両親や兄弟など家族の続柄等を記載しています。
・婚姻証明書:これまでの婚姻や離婚に関する事柄を証明するもの。
以上の3点セットは、日本語訳の書類を用意する必要があります。
日本側の婚姻手続き
お相手の韓国人の方が用意する書類
・パスポート
・3点セット
基本証明書、家族関係証明書、婚姻証明書
・これらの和訳文
日本人が用意する書類
・婚姻届
・戸籍謄本
・身分証明書
韓国側での婚姻手続き
韓国大使館に日本の市町村役場で入手した婚姻届受理証明書を提出します。
必要な書類
・婚姻届受理証明書
・家族関係証明書:韓国人配偶者
韓国から先に行う結婚手続き
日本人配偶者の「婚姻要件具備証明書」
韓国にある日本の大使館で取得できます。必ずお二人で日本大使館に行き申請します
日本人が用意する書類
・申請書 1通
・戸籍謄本 1通
・パスポート
韓国人が用意する書類
・婚姻関係証明書1通(未婚の証明です)
・身分証明書 (住民登録証・運転免許証・パスポート等)
韓国側での婚姻手続き
韓国の役所に婚姻届を提出します。以下は一例です。提出する役場によって必要書類や部数が異なる場合がありますので、必ず準備の早いうちに提出する役場に確認してください。
韓国人が用意する書類
・ 婚姻申告書
・ 韓国人の家族関係証明書
・ 韓国人の住民登録証
日本人が用意する書類
・戸籍謄本
・日本人の婚姻要件具備証明書
・婚姻要件具備証明書の韓国語訳:翻訳はご本人が作成されても構いません
・パスポート(コピー可のところもあり)一通
以上を提出して、韓国側の婚姻が成立します。
日本側での手続き
韓国での婚姻手続きが完了したら、韓国にある日本大使館もしくは日本の市町村役場に婚姻届提出します。
韓国にある日本大使館に提出の場合
・ 婚姻届
・ 婚姻手続き後の「婚姻関係証明書」と「家族関係証明書」
・上記の日本語訳文 各一通(翻訳者:本人可)
・ 日本人の戸籍謄本
・日本人のパスポートなど
・印鑑
これで日本側の手続きも完了します。
韓国人の方との結婚手続、在留資格取得は専門家にご相談を
どうでしょうか。
手続きは時間がかかります。役所へ申請が慣れていない方が行うと、一日仕事になったりして大変効率が悪いのではないでしょうか。
日本で一緒に暮らす事を決めたとき、この後にさらに大きな手続きが待っています。
韓国のお相手の方が日本で暮らすためのビザの手続きですね。
日本に住むためのビザが必要です。またすでに持っていても変更をなる場合もあります。この申請は婚姻手続きよりも、おそらく大変だと思います。
そしてお二人に、手続きに関し、気になる事やお悩み事がある場合は、なんとかご自身だけで対応しようとする方もいらっしゃいますが、「うまくいかない」、つまり許可されないことが少なからずあります。
ぜひ日本で暮らすためのビザ取得の専門家、ファーストベース行政書士事務所まで御相談してください。
日本で夫婦一緒に暮らすとなると、準備することがたくさんあると思います。ぜひ貴重なお時間ですので申請は専門家にお任せください。ご連絡をお待ちしています。