ロシア人の方との御婚約おめでとうございます!
ロシア人の方との婚姻手続きについて東京・新宿・高田馬場の国際行政書士のファーストベース行政書士事務所がご説明します。
婚姻要件具備証明書とは
国際結婚の手続きでまず考えなくてはならない必要な書類が「婚姻要件具備証明書」です。
何それ。と疑問に思う方もいると思います。
お互いが日本人の場合は、婚姻届けと本籍地が異なる方の戸籍謄本の提出程度なのですが国際結婚となると少し話が異なってきます。
国内の場合は戸籍謄本をみれば、結婚の要件が役所の方にも用意に判断がつきますが、いきなり外国の方が婚姻届をもって役所に行っても「何この人」をなるわけです。もちろん、そんなことは言わないと思いますが。
国際結婚手続きにおいて、これを公的に証明するのが「婚姻要件具備証明書」なのです。つまり婚姻要件具備証明書とは、法律上の婚姻の条件を満たしていることを証明するものです。「独身であって、かつ婚姻能力を有し相手方と結婚するにつき、日本国法上何等の法律的障害のないことを証明する」といった記載があります
独身証明書とは異なります。市町村役場には、独身証明書の発行もあります。こちらは結婚相談所などに入会するための証明に利用されているようです。混同されないようにしてください。
婚姻手続きについて
手続きの2つのルート
では取得した「婚姻要件具備証明書」含め、婚姻の手続きについて説明いたします。繰り返しになりますが、結婚の手続きを行うには二つのルートがあります。
結婚の手続きは、
① 日本での婚姻届けが先の手続きのルート
② ロシアでの婚姻届けを先にするルートがあります。どちらを選んでも構いません。
お二人の現在の住んでいる所や状況を考えて選んではいかがでしょうか。①と②では「婚姻要件具備証明書」を用意する人が異なります。まずこの「婚姻要件具備証明書」を用意することを考える必要があります。
日本で先に結婚手続きを行う場合
ロシア人の方の婚姻要件具備証明書を取得
ロシアの場合、ロシア人の「婚姻要件具備証明書」は在日ロシア大使館で発行されます。
ロシア人の方が在日ロシア大使館に訪問して取得します。
在日ロシア大使館・領事館
・東京 駐日ロシア連邦大使館/在日ロシア連邦大使館領事部
〒106-0041東京都港区麻布台2-1-1
・大阪 在大阪ロシア連邦総領事館
〒560-0005豊中市西緑ヶ丘1-2-2
・札幌 在札幌(北海道)ロシア連邦総領事館
〒064-0914札幌市中央区南十四条西12丁目2-5
・新潟 在新潟ロシア連邦総領事館
〒950-0078新潟市万代島5-1万代島ビル12階
■ロシア人の用意するもの
・ロシア人の外国パスポート
・ロシア人の一般市民パスポート(結婚登録マーク:マークがないか、キャンセルされている)
・写真添付した登録カード
・申請書
離婚経験がある方は、離婚証明書も必要です。
また、登録カードと申請書は、在日ロシア大使館のロシア語サイトに記入用紙がリンクされています。
ロシア大使館の日本語サイトでは、
・ロシア人が在日ロシア連邦領事機関に自ら出向いて取得しなければなりません。
・この証明書の取得に必要な書類に関する情報は、ロシア人にのみ提供しています。
・日本人がこの件で問い合わせても領事部は回答しませんのでご了承下さい。
とのことです。
ロシア人配偶者の方が、「婚姻要件具備証明書」の取得のための準備する書類の最新情報を大使館に確認するようにしてください。
日本側の婚姻手続き
日本の市町村役場へ婚姻届けを提出します。
婚姻要件具備証明書を入手後、日本の市町村役場に婚姻届けとともに準備した書類を提出します。
■日本人が用意するもの
・日本人の戸籍謄本
■ロシア人が用意するもの
・婚姻要件具備証明書
・パスポートなど
日本での婚姻手続きで手続きは完了です。
日本で婚姻手続きが完了すれば、ロシアにおいては、婚姻の届け出はありませんので、これで婚姻の手続きは完了となります。
ロシアで先に結婚手続きを行う場合
日本人の「婚姻要件具備証明書」を取得
ロシアでの手続きの前に、日本での準備しておきます。
「婚姻要件具備証明書」は、戸籍事務を取り扱っている法務局又は地方法務局及びその支局で取得できます。
■用意するもの 日本人の戸籍謄本など
次に取得した「婚姻要件具備証明書」を外務省で認証(アポスティーユ)を行います。
霞が関の外務本省(東京)です。郵送で対応を推奨されています。
外務省 領事局領事サービスセンター 証明班あてに郵送します。
・取得した外務省認証済み「婚姻要件具備証明書」を在日ロシア大使館でロシア語訳と認証を受けます。
ロシアでの婚姻届の提出
ロシア語訳された、日本人の方の婚姻要件具備証明書をロシアに持ち込み、戸籍登録機関(ザックス)で登録します。
婚姻証明書を取得してロシア側の婚姻手続きは完了します。
日本側での婚姻手続き
ロシアでの婚姻証明書の原本と日本語訳をもって、日本の市町村役場へ提出いたします。これで日本側の手続きも完了します。
国際結婚や日本での就労に関するビザなら当事務所へご相談ください
ロシアでの法令の変更により、手続きが急に変更があったり、必要書類が変わる可能性もあります。日本の市町村役場によって提出書類が異なる場合もあります。日本で結婚手続きをされる場合も事前に役所へご相談されておくことをお勧めします。
ロシア人との方と国際結婚をされて、お二人で日本で過ごす場合は在留のための在留資格の取得が必要となります。複雑な婚姻手続きの後で、在留許可の入管への申請手続きは書類を集める労力は、とても大変です。
当事務所のようなビザ申請を専門に行っている行政書士にご相談するのが、結果的に早道となると思います。ファーストベース行政書士事務所では、特に国際結婚・就労のビザについて注力して業務を行っています。ご心配事、不安なところなどございましたら、遠慮なく御相談いただけることをお待ちしています。