日本で行う国際結婚に必要な準備期間や費用。ところで手続は大変なの?

国際結婚の手続きは日本人同士の結婚とは異なって大変そうですよね。ほかの方のブログなどを読んでそう感じませんでした?では本当に大変でしょうか。

国際結婚の手続きは本当に大変なのでしょうか

3つのポイントをしっかりとおさえると実はそれほど大変ではありません。3つとは、必要な書類、手続きのながれ、必要な期間です。

日本で暮らすビザの申請サポートを全国対応で行っている東京・新宿2丁目のフィラール行政書士事務所の代表がこの3つのポイントについて丁寧に解説いたしますね。

 

外国人と日本で行う国際結婚の手続きについて必要書類はこれです!

まず先に必要書類です。日本で行う国際結婚の手続きは次の4つの書類を用意します。

国によっては入手までに時間がかかることもありますので、婚姻要件具備証明書の準備をまず優先して考えておくべきでしょう。

  • 婚姻届書

婚姻届を行う用紙を婚姻届書といいます。届出の用紙は区市町村役所のサイトからダウンロードできます。ダウンロードが面倒な方は区市町村役場の窓口でも入手できます。

国際結婚の場合も日本人同士の結婚でも用紙は同じ用紙です。用紙を手に入れたら事前に記入して提出します。

  • 戸籍謄本

日本人の方の戸籍謄本が必要です。本籍地がある区市町村の役所に提出する方は、戸籍謄本は不要です。

ちなみに婚姻届は住んでいる所だけではなく、勤務地の近くなど便利なところにある市町村役場で提出して構いません。

  • 婚姻要件具備証明書

お相手の外国人の方の婚姻要件具備証明書(こんいんようけん ぐびしょうめいしょ)が必要です。婚姻要件具備証明書は中長期の在留資格(在留カード)をお持ちの外国人の方は日本にある母国の大使館で取得できます。婚姻要件具備証明書の発行について必要な書類があります。これは国によってことなります。だいたい同じですが。事前に請求する大使館に必要な書類を確認することをお勧めします。外国人の方が問い合わせるほうが話は早く進みます。

もともと婚姻要件具備証明書自体が制度として無い国もあります。それに代わるものがありますので大使館に確認してください。宣誓書などになります。

婚姻要件具備証明書の内容を日本語に翻訳した文書を一緒に提出します。誰が翻訳しても構いません。

  • 本人確認書類

日本人の場合は

マイナンバーカード、パスポート、運転免許証、身体障がい者手帳

外国人の場合は、パスポートと在留カードまたは特別永住者書

日本で行う国際結婚の手続きの流れ

婚姻手続きに必要な書類は、ご確認いただけましたたでしょうか。チェックリストをつくってみるとモレがなくなるのではないでしょうか。

それでは次に日本で行う国際結婚の手続きの流れを解説いたします。国際結婚の手続きは大きく2つのパートに分かれます。婚姻手続きと日本で暮らすビザの申請です。

婚姻手続き

市区町村役所で必要書類の確認

まず市区町村役場で必要書類を確認します。外国人の方の書類について、市区町村役所によって必要な書類が少し違う場合があります。書類を集める前に役所の婚姻手続きを行う窓口へ行き相談してください。この時にチェックリストを一緒に持って行けば足りない書類が確認しやすいです。

婚姻要件具備証明書に関して母国の大使館に確認

婚姻要件具備証明書の発行について、大使館に問い合わせて必要な書類を確認します。

必要書類の収集

書類を集めていきます。まず婚姻要件具備証明書の手に入れることをまず先に考えましょう。、外国人の方の必要な書類については、大使館ではなく本国で取得する書類もあります。現地へ行って取得するか、ご両親等に取得してもらい郵送してもらう方もいらっしゃいます。外国人の本国の書類について交付され取り寄せるのに日数がかかる場合があります。

婚姻届の提出

書類がそろったら必要書類を持参して役所に行きます。受理されると婚姻届受理証明書を入手します。

婚姻届受理証明書

即日発行では無い所もあるようです。また上質紙のものを選択すると時間がかかるところもあるようです。婚姻届受理証明書は次の大使館での婚姻手続きに必要です。

受理伺い(受理照会)の場合

届出を出した役所で判断がつかない場合書類をいったんあずかって法務局へ確認することを、受理伺い(受理照会)といいます。法務局へうかがって判断を仰ぐことです。この場合は1か月から3ヵ月以上かかかる場合があります。

受理伺いはどういった場合になるのでしょうか。ふたつ紹介します。あまり婚姻届を受けたことの無い国の場合や不法滞在の場合などです。

 

日本にある母国の大使館に届出

日本での婚姻が成立したことを婚姻届受理証明書の提出をもって報告の手続きを行います。

お相手の国の婚姻届受理証明書もしくは結婚証明書を入手します。これは次の日本で暮らす配偶者ビザの取得に必要です。

アメリカ、カナダは婚姻の報告が不要となっています。日本側での結婚成立で相手国での婚姻も成立します。

中国は日本で先に結婚した場合、アメリカやカナダと同様に有効が結婚と認められますが、中国では大使館で結婚証明書を発行することは制度的にできません。

また中国は戸籍がありますので、中国人の「居民戸口簿」の婚姻状況欄を「既婚」に変更する手続きが必要です。

居民戸口簿(hukou)

中国にも日本の戸籍に相当するものがあります。制度的には本籍登録と住民登録が重ね合わさったような制度です。

戸籍は戸口とも言われ、家族の出生月日、出生場所 国籍等が記載された帳簿です。戸籍登録機関に保存される「常住人口登記簿」と戸ごとに発給される「居民戸口簿」の2つの形に分かれています。

 

配偶者ビザの申請

夫婦が一緒に日本で暮らすためには外国人は在留資格が必要です。多くの方は配偶者ビザを取得します。

お相手の外国人の方が日本に住んでいない場合は、日本へ呼び寄せるための手続きを行います。在留資格認定証明書許可申請ですね。またすでに日本に住んでいる場合で、配偶者ビザに変更するときは変更の手続きを行います。こちらは在留資格変更許可申請といわれるものです。

日本で行う国際結婚手続きはどのくらいの期間が必要?

どんなに急いで書類をあつめても少なくとも1か月以上は必要と考えた方が良いと思います。これは海外の書類の集まり方次第で変わってきます。

余裕をもってかんがえると、だいたい1か月から3ヵ月程度を書類準備期間とすると良いでしょう。これは国によって、またその時の状況によっても異なります。加えて受理扱いになると期間が長くなります。

日本で暮らす配偶者ビザの取得する場合には上記の期間に加えて申請から発給までに2~3ヵ月かかります。工夫して書類準備のスケジュールを立てることがだいじですね。

日本で行う国際結婚の申請にかかる費用は?

婚姻を役所に届け出る費用はかかりません。届出に必要な外国からの書類に関する費用は国によって様々です。日本の役所関係では、戸籍謄本や婚姻届け受理証明書は取得費用(手数料)がかかります。

外国の書類を日本の役所に提出する場合は日本語への翻訳が必要です。

自分たちで日本語に翻訳して提出することも可能ですが翻訳会社に依頼すると翻訳費用がかかります。

婚姻手続きを行った後、配偶者ビザを取得する場合、お相手の方が日本に住んでいない場合は、日本によびよせる配偶者ビザの申請が必要です。在留資格認定証明書交付申請と言います。その際の申請手数料は不要です。

すでにお相手の方が日本に滞在しており在留資格の変更の場合、許可が下りると手数料として4,000円を収入印紙で納付します。

また行政書士に手続きを依頼すると報酬費用がかかりますが、時間や労力が省けます。許可が取得するために結果として近道だったという声もよく聞きます。専門家に依頼するのも良いと思います。

日本で行う国際結婚は大変でしょうか

国際結婚手続きは制度をよく理解して、必要な書類をひとつひとつ着実に集めていけば、それほど困難ではないでしょう。

ポイントは3つありました。必要な書類は何か、手続きの順番、どのくらいの期間か。この3つをしっかりと把握することが大事です。

大変になる理由がじつはあるのです。

お客様の状況によっては、限られた平日の時間をとれないとか、相手の国の書類が思うように集まらないとか、あるいは相手の国の制度が複雑で必要書類がよくわからないということでお困りのお客様がよくいらっしゃいます。

そうなると自分たちだけで進めると、とても不安になったり、気苦労や心配が増えるいっぽう。ブログなどでは簡単そうに書いてあるのに、なぜ私たちだけサクサク進まないの?

一度ならずとも、そんな気持ちになってしまうかもしれません。

では配偶者ビザの申請はどうでしょうか。

必要な書類を集めることについても婚姻手続きに必要な書類の種類の数と同じくらい、場合によってそれ以上となる場合もあります。

さらに配偶者ビザの申請で一番大事な書類、理由書や質問書を自分たちで作成する必要があります。初めて書く方にとって、お役所に対しての文章を書くことに慣れていない方にとって、書類の作成はとても面倒なものではないでしょうか。

ここが大変なところだと思います。まして不安なところがある方はなおさらですよね。

日本で行う国際結婚の相談をするには?行政書士もお勧めです。

まずは専門家に相談することはとても良い方法だと思います。

日本での配偶者ビザの申請を考えている方は特にお勧めします。適切なタイミングで制度面からのアドバイスを受けることはビザの許可をめざし、とても重要で有用となることでしょう。

守秘義務のある第三者に客観的に話を聞いてもらうことで、安心感を得られることがあるかもしれません。

心配事や不安なことがある方は、婚姻手続きのなるべく早い段階でご相談した方が良いでしょう。

 

 

次の記事はフィラール行政書士事務所の配偶者ビザ申請サポートサービスの内容や申込の流れについて説明した記事です。

国際結婚ビザ | フィラール行政書士事務所 (firstbase.info)

よろしければご検討してみてください。

 

 

以下に各国の在外公館リストのリンクを紹介します。

在外公館リスト(目次)|外務省 (mofa.go.jp)

ご参考までに。

業務に関するご質問や無料相談のご予約は、お電話・メールにて承っております。

メールでのお問い合わせ・相談のご予約

    ご希望の連絡先 (必須)

    メールに返信電話に連絡どちらでも可

    ウェブからの無料相談のご予約は、希望日時をご入力ください。

    ご相談日時(第一希望) 希望時間:

    ご相談日時(第二希望) 希望時間:

    ご相談日時(第三希望) 希望時間:

    ご希望の相談場所

    ★外国人が日本で暮らすビザ(在留資格)についてのご相談は無料相談 有料相談いずれかをご指定ください。(必須)
    ・無料相談:60分 0円  
    当事務所でのサポート内容の説明や料金およびお客様の状況をお伺いして、帰化や在留資格の申請について許可の難易度や可能性について、ご説明いたします。

    ・有料相談:30分 5000円
    申請書類の内容、手続きについて不明点や心配な所を相談したい場合。

    ※先約などでご希望に沿えないときは、新たな日時をご提案させていただく場合があります。

    ご相談内容(必須)
    例:国際結婚について、 帰化について、就労ビザについて、お客様について (私は~が心配です)など

    弊所の同意なく、この問い合わせフォームを使用して営業活動や広告等の特定電子メールを送信することを拒否します(特定電子メール法)

    ページトップへ戻る