(2025年11月更新)
行政書士に会ったことがなくて不安…
「どんな話をするんだろう」「手続きは面倒じゃないかな」「自分でやった方が早いかも」
行政書士に相談するとき、こんな思いを抱えている方も少なくありません。
でも、配偶者ビザの申請は書類の準備や理由書の作成など、細かいポイントが多く、一人で悩んで進めるより専門家に相談した方が安心でスムーズです。
この記事では、中国人女性リーさんと日本人男性健太さんが、高田馬場のフィラール行政書士事務所で配偶者ビザ申請の面談を受ける様子やビザを取得するまでを、リアルな会話形式で再現して解説します。
この記事を読めば、初めて行政書士に会う方でも、安心して相談に進めるイメージがつき、きっと面倒に感じていたお打合せもスムーズに進められることでしょう。

健太さんは東京・新宿区に住んでいて、配偶者ビザの手続きに不安を抱えていました。
そこで、高田馬場駅のフィラール行政書士事務所にメールで問い合わせをし、面談の日程を予約しました。
メールでの問い合わせから、面談のスケジュールが決まりました。
行政書士との相談会リアル再現:中国人との国際結婚・配偶者ビザ申請手続き
会話は、リーと健太のWechatから始まります。
(WeChatで健太とLiさんがオンラインで会話しています)
リーさんもオンラインで参加しますよ。
|
さあいよいよ面談です!
| フィラール行政書士事務所でお打合せは、事務所でのお打合せとZoomなどを使ったオンライン面談が可能です。
3拠点からのお打合せも可能です。 注意点は、中国では現在使えていても規制により急に使えなくなるアプリがありますので、その都度利用できるか確認が必要です。また回線が不安定な場合もあります。 お打合せのご予約はホームページとお問い合わせフォームが便利です。 送信いただけますと、お打合せ予約日時のご連絡と質問事項を記載した当事務所の返信メールが、お客様へ送付されます。 短い時間を有益な結果となりますように、事前にお客様の情報をお伝えください。 |
配偶者ビザ申請の面談体験(お客様の状況を丁寧に確認)
【面談】
(リーのパソコン:ZOOMで健太とY行政書士の顔を映し出しています)
Y行政書士:こんにちは、健太さん。画面からリーさん、今日は、お二人のお話をゆっくりとお伺いします。
よろしくお願いします。
|
Y行政書士:初めまして、お二人とお話しできることを楽しみにしていました。
そちらの事務所のサポートについての内容や進め方について詳しく教えてください。 |
Y行政書士:分かりました。まずお二人の希望や状況を詳しくお伺いしましょう。
結婚の予定日や住む場所などをお話いただけますか?
日本で一緒に暮らしたいから、住むところは健太がいま住んでいるマンションだよね。 |
Y行政書士:料金は…です。御見積書をすぐにつくります。申込書はこちらです。
(事務所の廊下 健太とリーのチャット)
|
| お打合せは平均1時間程度を予定してください。
お客様のお話をお伺いして、日本で暮らすための中国人の配偶者ビザ取得の難易度診断をさせていただきます。 当事務所でのサポートの内容と手続きの流れをご説明します。 見積もりは無料です。規定の価格表に基づいて見積もりを作成しますので安心してください。 配偶者ビザを取得するためには、中国と日本それぞれで結婚が法的に成立していることが要件となっています。 中国人との国際結婚の手続きについては、さまざまな書類が必要となってきて、わけがわからなくなったり、不安になる方、時間が取れなくなる方もいらっしゃいます。 当事務所ではそのような方に向けた国際結婚サポートサービスも行っています。 |
配偶者ビザ申請サポート:行政書士との契約リアル体験
【契約のシーン】
Y行政書士:お申込みありがとうございました。
お伺いしたお二人の状況から、手続きの詳細と必要書類をまとめます。
それでは着手金を…までにお振込をお願いします。
|
(契約後)
Y行政書士:契約が成立しましたので、今後私がサポートする範囲についても、しっかりと共有できました。
この後、必要な書類のリストや手続きの流れについて、改めてご案内いたしますね。
【必要書類のご案内】
Y行政書士:(丁寧に)こちらが国際結婚に必要な書類のリストです。
在留資格取得に必要な書類は、……などがあります。チェックシートの形式で解りやすくしておきますね。
|
Y行政書士:安心してください。こちらでも確認していますよ。
何か月後……花咲くころ。
国際結婚の中国と日本での婚姻手続き:夫婦の会話
【国際結婚の手続き】
・中国に滞在中の健太
(中国へ行き、Liさんと一緒に結婚手続きを行い、健太帰国。空港のシーン)
|
2日後
・東京にいる健太
(健太が日本で婚姻届を出したことをLiさんに報告するシーン)
(WeChatでの会話)
|

行政書士と進める配偶者ビザ申請準備:必要書類の整理から申請書作成まで
さらに数日後
【資料の作成】
|
| 中国人の方の配偶者ビザの申請にあたり、お二人の出会いから結婚までの経緯をしっかりお伺いして必要な書類を作成します。配偶者ビザの一番重要な書類です。 |
【申請の準備】
Y行政書士:お伺いしたお二人の結婚までの経緯の話から、申請書と理由書が出来ました。
|
Y行政書士:審査では、結婚が本物であることや共同生活の実態、収入や生計などが重要なポイントとなります。
|

Y行政書士:私がビザの取得に向けて、しっかりとサポートします。ビザの申請では100%の保証は絶対にありえません。しかし許可の可能性を高めための必要書類の補強、ポイントをおさえた理由書の作成など、ひとつひとつ丁寧に準備していきますよ。
|
中国人女性のLiさんと健太さんの絆が強く、幸せな結婚に向けて一緒に頑張っています。
Y行政書士のサポートを受けて、まもなく日本での新しい暮らしが始められでしょう。
次はこの記事を読んでいるあなたの番です。
配偶者ビザ申請は安心・確実なサポートで
この記事を通して、行政書士との面談やその後の手続きの流れの雰囲気を、少しでもリアルにお伝えできたでしょうか。
当事務所では、多くの国際結婚・配偶者ビザ申請のサポート実績をもとに、申請書や理由書の作成、必要書類の補強、重要なポイントの説明など、お客様の不安や疑問に丁寧に対応いたします。
配偶者ビザのサポートでは、行政書士との面談でお二人の状況や婚姻の実態を正確にお伝えいただくことがとても重要です。
そのため、当事務所では、お客様がリラックスしてお話しいただける雰囲気づくりを大切にしています。
初めての方も安心です。まずは無料診断で、今抱えているビザについてのお悩みをご相談ください。
国際結婚や配偶者ビザ申請で役立つ記事はこちらから
◎配偶者ビザ申請サポート詳細はこちら
高田馬場の行政書士が丁寧にサポート。許可率を高める申請の流れや料金プランを解説。
◎短期滞在ビザから配偶者ビザへの変更を知りたい方はこちら
◎当事務所について知りたい方は
◎実際にサポートを受けたお客様の声は
お客様の声(配偶者ビザ以外のサポート事例も掲載しています)
もしよろしければご検討してみてください。
サポートサービスについてお打合せは下記のお問い合わせフォームが便利です。
![]() |
[この記事の執筆者]
行政書士 山川鬪志 フィラール行政書士事務所 代表 日本行政書士会連合会 東京都行政書士会 新宿支部所属 登録番号 19082576 専門業務:ビザ(在留資格)申請、帰化許可申請 保有資格:申請取次行政書士 認定コンプライアンス・オフィサー |
https://www.moj.go.jp/isa/index.html
※上記記事のQ&Aはトピックスについて、制度の解説のために、面談形式でわかりやすく創作・説明したものであって、実際にあった問い合わせではありません。
行政書士は法律により、守秘義務がありますので安心してご相談してください。





