外国人の採用の注意すること 在留カードのポイント解説

(2024年6月更新) 外国人を採用するときに、注意することは何でしょうか。採用する外国人が正規の就労許可をもっているかどうか。外国人の在留資格、在留期限、就労制限について在留カードで確認することが出来ます。まず採用にあ…

続きを読む

在留資格認定証明書は有効期限があります。ビザ(査証)との違いは何でしょう

(2024年6月更新) こんにちは!日本で外国人が暮らすためのビザ申請の専門家、フィラール行政書士事務所の山川です。日本の国外にお住いの外国人を日本に呼び寄せるための申請書類の在留資格認定証明書についてその有効期限につい…

続きを読む

日本在住の就労ビザの外国人がマイナンバーカードを持つメリットは?

(2024年6月更新) 来日して在留カードを取得した外国人は14日以内に居住する市町村役場に住民登録を行います。その時に必ずナンバーが生成されます。住民登録後約1~2週間後に市区町村役場から「マイナンバー」の通知が来ます…

続きを読む

技能:外国人のコック、調理師、パティシエなどの雇用・就労ビザ 

(2024年6月更新) 中華料理やタイ料理、ベトナム料理のコックさんを雇う場合の在留資格はなんでしょうか? 多くの場合は技能という在留資格を取得して就労することになるでしょう。 在留資格 技能 Skilled Labor…

続きを読む

在留カードは漢字氏名のみの表記はできません

(2024年6月更新) こんにちは!東京・新宿2丁目のフィラール行政書士事務所の山川です。在留カードの名前欄に漢字で記載するにはどうすればいいのでしょうか。母国で漢字のお名前があるのにアルファベットで記載があると日本人に…

続きを読む

建設業 工事現場に入場可能な在留資格(ビザ)とは

在留資格の種類 さて日本で働く外国人は、自由に仕事を選ぶことができるのでしょうか。 出入国管理法では、在留資格は、大きく2つのグループに分類することができます。 「就労ができる資格」と「就労不能の資格」です。 在留資格は…

続きを読む

外国人の在留資格「技術・人文・国際業務」:文系の就労ビザ 要件・ガイドライン

在留資格 技術・人文・国際業務ビザ   文系のビザ「人文知識」「国際業務」について どのような内容のビザなのか、そして許可基準は何なのかを説明します。 日本の会社などで外国人がサラリーマンとして働く場合、 多く…

続きを読む

理系のビザ「技術」: 雇用・就労の要件とガイドライン

(2024年6月更新) 「技術・人文・国際業務」: 理系のビザ 技術・人文・国際業務ビザのうち「技術」に関してです。 「技術・人文・国際業務」のうち、人文・国際業務は文系のビザでしたが、技術については、名前で分かるとおり…

続きを読む

「介護」ビザ 外国人の国家資格保有が条件 介護福祉士

(2024年6月更新) 介護ビザついて、活動内容、在留期間、要件、経過措置、国家資格 介護福祉士、ビザ申請等について東京・新宿2丁目の行政書士の山川が説明いたします。 介護にかかわる在留資格は、「特定技能」、「技能実習」…

続きを読む

(資格外活動許可申請)留学生をバイトで雇うときに雇用者が確認するポイントとは?

東京・新宿・新宿2丁目のフィラール行政書士事務所が資格外活動許可申請についてご説明します。 留学生をアルバイトで雇う場合 留学生をアルバイトで雇う場合は、雇用主は注意が必要です。コンビニでも飲食店でも個人商店でも同じです…

続きを読む

業務に関するご質問や無料相談のご予約は、お電話・メールにて承っております。

メールでのお問い合わせ・相談のご予約

    ご希望の連絡先 (必須)

    メールに返信電話に連絡どちらでも可

    ウェブからの無料相談のご予約は、希望日時をご入力ください。

    ご相談日時(第一希望) 希望時間:

    ご相談日時(第二希望) 希望時間:

    ご相談日時(第三希望) 希望時間:

    ご希望の相談場所

    ★外国人が日本で暮らすビザ(在留資格)についてのご相談は無料相談 有料相談いずれかをご指定ください。(必須)
    ・無料相談:60分 0円  
    当事務所でのサポート内容の説明や料金およびお客様の状況をお伺いして、帰化や在留資格の申請について許可の難易度や可能性について、ご説明いたします。

    ・有料相談:30分 5000円
    申請書類の内容、手続きについて不明点や心配な所を相談したい場合。

    ※先約などでご希望に沿えないときは、新たな日時をご提案させていただく場合があります。

    ご相談内容(必須)
    例:国際結婚について、 帰化について、就労ビザについて、お客様について (私は~が心配です)など

    弊所の同意なく、この問い合わせフォームを使用して営業活動や広告等の特定電子メールを送信することを拒否します(特定電子メール法)

    ページトップへ戻る