足立区にお住まいの方の帰化
こんにちは!新宿区高田馬場のファーストベース行政書士事務所が足立区にお住まいの方へ帰化についての説明をいたします。
帰化の申請はどこでするの
帰化許可申請は申請する方が住んでいる住所を管轄する法務局または地方法務局に、必ず申請する本人が出頭して申請しなければなりません。
足立区にお住まいの方は九段下にある東京法務局で手続きを行います。ちなみに東京23区にお住まいの方はすべて東京法務局の管轄となります。
住所
〒102-8225 千代田区九段南1-1-15 九段第2合同庁舎
TEL 03-5213-1347
アクセス
地下鉄 九段下駅 (東京メトロ「半蔵門線」「東西線」、都営地下鉄「新宿線」)6番出口
徒歩で約5分です。似たような建物が続きますので通り過ぎない様に注意してください。千代田区役所のある建物のとなりの白いビルです。
都営地下鉄「三田線」の神保町駅からですと徒歩約10分弱程度をみておけばよいでしょう。
たとえば足立区の東京メトロの綾瀬駅からの場合は千代田線大手町駅で東京メトロ半蔵門線に乗り換えて神保町下車でおよそ40分かかります。
また足立区の梅田7丁目にある梅島駅からですと中目黒などに乗り入れている東武スカイツリーラインの直通運転(または北千住駅乗継)で東京メトロ半蔵門線の神保町駅下車となります。こちらは50分強かかります。
帰化許可申請を考えたときに大事なこと
帰化の申請を考えるときに一番大事なことは何でしょうか。申請される方が帰化の要件を満たしているかどうかです。こちらに普通帰化の要件のチェックリストがあります。
帰化を考えている皆様はチェックしてみてください。
(リンク先)普通帰化の条件をチェックしてみましょう!
いかがでしたでしょうか。心配なところや気になる所やよくわからないところがございませんか。
帰化許可申請で必要な書類
帰化の申請で必要な書類にはどんなものがあるでしょう。帰化の申請に必要な書類は、日本で集める役所などの書類と申請者の母国で集める書類があります。また申請される方の国籍国によって必要な書類が異なっています。さらに申請者のそれぞれの状況によっても書類の種類が異なってきます。したがい枚数のボリュームも異なります。外国語で書かれた書類については日本語訳が必要です。
(リンク先) 帰化申請に必要な書類は何でしょうか
母国で集める書類は、ご自身が帰国して取得するかご両親などに依頼して郵送してもらう方法で集めていきます。母国で集める書類は時間がかかる場合がありますので計画的に進めていく必要があります。さらに帰化の書類が揃えて申請が受理されたとしても、必ずしも帰化の許可がおりるわけではありません。
足立区の方の帰化をしっかりサポート
帰化許可申請は申請に必要な書類の種類や書類枚数が多く、役所等の書類収集に慣れない方が申請の準備を進めることは、とても精神的にも体力的にも大変なことです。いくつかの役所を書類集めに回ると思いのほか時間もかかります。平日の限られた時間のなかでの書類の収集は大変な労力をついやしてしまいます。そのうえ役所などの書類を集めるほかに帰化の申請書や動機書などについて自分で書類を作成するいう作業もあります。決められた書式で間違いなく記載することは慣れていない方にとってはかなりハードルが高い作業となるでしょう。こういったことは自分で苦労して時間をかけて行わないことをお勧めします。最初から専門家に任せた方が結局早かったという声を数多くうかがっています。
高田馬場のファーストベース行政書士事務所は外国人が日本で暮らすビザや帰化許可申請の専門家です。お客様の帰化の申請がスムーズに進めることができるようにしっかりとサポートしていきます。
先ほどの帰化の許可要件をみたしているか、依頼するうえで気になること、依頼の進め方などのお問い合わせは、このサイトのお問い合わせフォームからが便利です。お客様の状況をしっかりお伺いして必要書類や今後の進め方などを一緒に確認しながらサポートさせていただきます。お電話でも構いません。お客様からのご連絡をお待ちしております。
お打合せは、高田馬場の弊所事務所あるいはZoomをつかったオンラインも可能です。足立区から、たとえば先ほどの梅島駅からですと高田馬場までは約50分。ちょっと遠いと感じるかもしれません。当事務所では遠方の方ともZoomや電子メール等で連絡をしっかり取って許可の実績をとっています。遠距離のお客様ともツールやノウハウを駆使してしっかりとサポートを行っていきます。
みなさまとお会いできることを心よりお待ちしております。
こちらの記事もよく読まれています。(リンク先)帰化申請
弊所に依頼された場合の料金などを記載しています。
記載内容は2022年5月時点での情報で記載しています。住所や交通手段などは最新の情報に更新がされていない場合があります。ご利用の場合は最新の情報をご確認してください。