帰化でのお困りごと
帰化は入国管理局ではなく法務局の管轄です。国籍法に基づいて許可が行われます。
申請にあたっては細かい数多くの決まり事があり、申請書類にきちんと間違いなく記入して申請することが必要になります。
何よりも重要なこと。当たり前のことですが、ご自身は国籍法で求められている帰化の申請可能な条件を満たしているのでしょうか。
永く日本にいると、母国など出国の機会が増えたりします。母国に頻繁に帰ったり、長期にわたり海外に滞在するなどで日本を不在にしていませんか。
帰化の要件
では法の要件を確認していきましょう。
住居要件(1) 5年以上引き続き日本にいること。
引き続きの意味は
- 帰化に際し1年に90日以上海外に出国していること
もしくは
- 海外に行く期間が短くても、合計で150日以上となる
場合は引き続きと言えず5年の期間がリセットされます。
住居要件(2) 5年のうち3年間は就業していること
直近の3年間は継続して就業していなければなりません。アルバイトは就業に含まれません。
例外として10年日本に住んでいれば、3年継続して働いていなくでも1年の就労経験で構いません。
一般的な帰化については、まとめると以下の通りとなっています。
【住所条件】
くりかえしです。帰化の申請時まで、引き続き5年以上日本に住んでいることが必要です。当然、正当な在留資格をもっていなくてはなりません。
【能力条件】
20歳以上の方で、かつ申請される方の本国の法律によっても、成人の年齢(国によっては、20歳ではなく21歳としている国があります)に達していることです。
なお20歳未満の方は両親が一緒に帰化する場合、帰化が可能となります。
【素行条件】
素行が善良であることが必要です。素行が善良かどうかは、これまでの犯罪歴の有無や態様、納税状況や社会への迷惑の有無等を総合的に考慮して、社会通念により判断されます。
【生計条件】
生活に困るようなことがなく日本で暮らしていけること。生計を一つにする親族単位で判断され、申請者自身に収入がなくても配偶者やその他の親族の資産又は技能によって安定した生活を送ることができれば、この条件を満たすこととなります。
【重国籍防止条件】
帰化しようとする者が,国籍を有しない、または日本の国籍の取得によってそれまでの国籍を喪失することが必要です。
本人の意思によってその国の国籍を喪失することができない場合は、例外としてこの条件を備えていなくても帰化が許可になる場合があります。
【憲法遵守条件】
日本政府を暴力で破壊することを企てた者。もしくは主張したり、企てたり、破壊を主張する政党その他の団体を結成したり入ったことがないこと。
それぞれの要件の詳細は別で説明したいと思います。
ただし、こういった以上の条件を仮に満たしたとしても、必ず帰化が許可されるものではありません。これらのことが取得にあたっての最低の条件です。
どうでしょうか。要件の年数を満たすまで、もうしばらく待つ必要はありませんか。
帰化申請の手続きをサポート
当事務所では、お客様が要件を満たしているか診断を相談時に行っています。
申請にあたっては、法務局で必要な書類の説明を戴くことはできますが、その書類の数は非常に多く集めるのに手間もかかります。
有効期限のある書類もありますので、子育てやお仕事をしながらの方は、相当効率的に動かないと期限切れとなり、改めて役所へ行って書類を取り直しということにもなりかねません。
また申請書類に誤りがあってはなりません。記入方法も細かい決まりがあります。普通の事務作業でも、慣れないと書き間違いや誤りが出てきませんか。多くの記載が必要な申請書類です、相当な労力がかかるとおもいませんか。貴重な時間や精神的負担は少ない方が良いですよね。
その上、法務局からの面接があります。事前に専門家のアドバイス無しで不安になりませんか。色んな事情がある方はなおさらですよね。
ファーストベース行政書士事務所ではお客様とのヒアリングに基づいて、適切なアドバイスを法務局との面接前に行います。
どうでしょうか。お客様にとって日本国籍取得が楽に簡単になるよう、ぜひ私どもの事務所にご相談ください。
メニューに応じた料金は以下の通りです。
サービスと料金
おすすめ!
帰化許可申請らっきぃ☆コース 完全サポートプラン
通常 | 190,000円+消費税 |
---|---|
社長・会社役員の場合 | 225,000円+消費税 |
帰化許可申請らっきぃ☆コース 部分サポートプラン
通常 | 136,000円+消費税 |
---|---|
社長・会社役員の場合 | 146,000円+消費税 |
帰化許可申請らっきぃ☆コース 書類チェックプラン
通常 | 75,000円+消費税 |
---|---|
社長・会社役員の場合 | 85,000円+消費税 |
※詳細についてはご相談ください。
お客様の状況によって上記価格で承れない場合もあります。
当事務所にて本国資料を翻訳する場合は追加料金が発生いたします。その他オプションサービスもご用意しております。
他の事務所のお値段がとても気になるお客様へ
安いのには、もしかすると、それなりの理由があるのかもしれません。
たとえば、その事務所からの提示された見積もりは、果たしてお客様の気がかりな所が、きちんと丁寧にお伺いできる内容となったいますか。
その事務所は、「許可」が確実に取れること、すなわちお客様の期待しているGoal=幸せを追及しているように感じましたでしょうか?
そう考えると、ただ単に安いということだけで、お任せすることは、私がお客様のお立場でしたら非常に不安に思うに違いありません。
私が大切にしたいことその場だけのお取引ではなく、このたびの何かのご縁を大事にして、お客様がさらに次のステージでの活躍できること、末永く成功が続くことを心より望んでいます。
安い価格に飛びついて結局貴重な時間を浪費したり、労力を使うことになってしまっては、せっかくスタートが台無しになりかねません。
私どものお値段は、信頼と安全に相当する価値を含んだお値段と考えています。そうです。私が追求したいのは「価格」だけではなく確実に取得できる技術、およびこれから先にお客様が更新時、変更申請の際などに再び強い味方になれますよう、私も自分を磨き続けるといったお客様の安全・安心に対しての品質の追求なのです。
ファーストベース行政書士事務所の目指すところ、そしてポリシーについてこのメッセージより感じ取って頂けましたでしょうか。
「お客さまの素敵な未来を創り出すお手伝い」それが当事務所のミッションです。
ぜひ、ファーストベース行政書士事務所で世界のご縁を日本で紬ぎましょう。
お支払い方法
- 現金
- 銀行振り込み
- カード払い
- paypay
お支払い時期
業務を依頼した時 | 50% |
---|---|
申請前日まで | 50% |
お支払い口座(銀行振り込みの場合)
銀行名 | 西武信用金庫/ジャパンネット銀行 |
---|---|
口座種類 | 普通 |
口座名 | ファーストベース行政書士事務所 山川 鬪志 |
振込手数料 | 手数料はお客様のご負担といたします。 |
サービスの流れ
当事務所のサービスの流れは次のようになっています
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(メール)もしくはお電話で当事務所あてにご連絡をください。不在の場合は翌営業日(土日は月曜日となる場合がございます)
具体的に書いていただければ、より適切なアドバイスが可能となります。 |
---|---|
無料相談 | 当事務所もしくはお客様のご指定いただきました場所でも行います。(ご指定の場所によっては交通費をいただく場合があります)
申請人ご本人さまとの面談、アドバイスを行います。 その際当事務所規定の価格表に基づき、料金についてのご説明ならびにお見積りを行います。 |
ご契約 | 依頼内容と料金に問題がない場合は、書面でのご契約となります。 |
必要書類のご案内 | 契約後必要書類のご説明ならびにヒアリングや詳細のアドバイスを行います。
書類作成にむけて、非常に重要ですので丁寧に行いたいと思います。気がかりなことは細かいと思われることでもご遠慮なくお伝えください。 |
資料の作成 準備 | お客様のご用意いただいた資料とヒアリングした内容をもとに、私が確認をおこない、申請資料をとりまとめ作成します。 |
申請 | 法務局にて本申請を行います。本人しか申請ができません。ご依頼のプランによっては行政書士が同行いたします。 |
面接 | 申請の1~3か月後、法務局から電話で面接の日程調整の連絡があります。 |
許可 | 法務局から直接帰化許可の連絡が来ます。 |