マレーシアのビザ申請や各種手続きで、「パスポートの領事認証書類を提出してください」と指示されることがあります。
この記事では、駐日マレーシア大使館でパスポートの領事認証を取得する方法を、専門家の視点からわかりやすく解説します。
マレーシア向けパスポート認証取得の流れ
①パスポートのコピーを用意する
②公証役場での公証手続き(私文書扱い)
パスポートのコピーは「私文書」に該当するため、日本国内の公証役場で公証人の認証を受ける必要があります。
③公証人所属の法務局(公証人押印証明)
④外務省(公印確認)
公証済みの書類は、外務省での公印確認を経て、マレーシア大使館に提出可能な状態になります。郵送・窓口どちらでも申請可能ですが、通常は4営業日程度かかります。
弊所ではワンストップサービスの利用が可能です。公証役場で手続きで、公証人押印証明、公印確認が一気に取得できます。 |
⑤駐日マレーシア大使館(領事認証)
外務省の公印確認が完了したら、東京都渋谷区南平台町にあるマレーシア大使館で領事認証を申請します。
マレーシア大使館でのパスポート認証
🕒申請・交付の受付時間
・申請受付 午前9:30〜12:00(平日のみ)
・認証書類の交付 午後2:30〜4:00(平日のみ)
※予約不要。代理申請も可能ですが、委任状と代理人の身分証明書が必要です。
📄交付までの所要時間
・認証書類が1〜3部の場合:当日交付可能
・認証書類が4部以上の場合:翌営業日の交付
🛠当事務所のサポート
当事務所では、以下の手続きをすべて代行可能です:
- 公証役場での公証取得
- 外務省での公印確認
- 駐日マレーシア大使館での領事認証申請・受領
公証役場、大使館の委任状書式を用意しています。
✉️まずはご相談ください
「何を準備すればいいの?」手続きが不安な方へ
下記のフォームからご連絡いただければ、あとはやり取りの中でどんどん進んでいきます。
まずは弊所までご連絡ください。お問合せは、こちらから
〇あわせて読みたい関連記事
![]() |
[この記事の執筆者]
行政書士 山川鬪志 フィラール行政書士事務所 代表 日本行政書士会連合会 東京都行政書士会 新宿支部所属 登録番号 19082576 専門業務:ビザ(在留資格)申請、帰化許可申請 保有資格:申請取次行政書士 認定コンプライアンス・オフィサー |