葛飾区で国際結婚をお考えの皆さんへ
「どこで手続きを始めればいいの?」「必要な書類って何?」と、不安や疑問を感じていませんか?
国際結婚の手続きは、日本人同士の結婚とは異なり、特別な準備や注意が必要です。
この記事では、そんなあなたのために、スムーズに手続きを進めるためのポイントをご案内いたします。
実際に私自身が葛飾区役所を訪問し、その道のりや手続きの詳細を記録しています。
葛飾区で国際結婚
国際結婚では、日本と配偶者の母国でそれぞれの国で法的に有効な婚姻手続きを行う必要があります。
日本での婚姻届出
日本側での法的に有効な婚姻手続きは婚姻の届出です。
婚姻届出先
葛飾区の場合は葛飾区役所に行き戸籍住民課へ行きます。
- 葛飾区の婚姻届出の窓口
葛飾区役所2階217窓口 戸籍住民課戸籍届出係
- 葛飾区役所住所
〒124-8555 東京都葛飾区立石5-13-1電話:03-3695-1111(代表)
戸籍住民課 戸籍届出係 内線3224~3226
※葛飾区役所は移転が決定しています
令和10年(2028年)ごろを予定しているそうです。京成立石駅前に移転です。
区民事務所では婚姻届は扱っていません。
葛飾区には、金町区民事務所、亀有区民事務所、新小岩区民事務所、高砂区民事務所、堀切区民事務所、水元区民事務所といった区民事務所があります。このほか区民サービスコーナーもあります。 |
国際結婚の婚姻届を提出する際のポイント
国際結婚で婚姻届を出す際にスムーズに進めるための重要重要なことが2点あります。
事前に葛飾区役所で確認
国際結婚の場合は、外国人に関する書類が必要です。相手の方の国よって必要な書類が異なります。結婚が決まったら、なるべく早めに葛飾区役所へ行き、戸籍住民課 の方に結婚相手の国籍を伝えて、必要とされる書類を確認することをお勧めします。この時に国際結婚の場合の婚姻届記入方法についても教えてもらいます。
婚姻届の記入と相手の方の署名
婚姻届の用紙を手に入れたら、相手の方の署名を記入してもらいます。相手の方が海外にお住まいの場合は、DHLなどで郵送します。必ず署名は本人が記入します。日本人が代りにサインしてはいけません。
外国人の方でサインを記入してもらったら、再び日本人のもとへ送り返してもらいます。
日本人が婚姻届を受け取ったら、他の項目を記入します。
用紙は日本人どうしの婚姻届の用紙と一緒ですが、いくつか記入方法が異なるところもあります。葛飾区役所で教えてもらった記入方法で作成します。
行政書士がご案内!最寄り駅から葛飾区役所へのアクセスガイド
今回は、京成お花茶屋駅と京成立石駅から葛飾区役所までの道のりを実際に歩き、初めて訪れる方でも安心して辿り着けるよう途中の風景や目印となるスポットを写真とともにご紹介します。
①京成お花茶屋駅から葛飾区役所まで
京成お花茶屋駅
運行路線: 京成本線
停車種別: 普通列車が停車
徒歩約14分(900m)
②京成立石駅から葛飾区役所まで
運行路線: 京成押上線
停車種別: 普通列車が停車
徒歩約12分(850m)
①京成お花茶屋駅から葛飾区役所まで
駅のホームです。
改札に向かう階段。改札はひとつ。
駅構内にコンビニがあります。
南となっている出口へ向かいます。
駅前です。
右に曲がります。
お花茶屋駅の交差点に出ます。
これも右に曲がりましょう。
バスの停留所が見えてきます。
この次の交差点まで行き左に曲がります。
左折してしばらく行くと左手に都営のアパートがありました。都営白鳥一丁目アパートの案内図です。
京成タウンバスの停留所が見えてきます。
どんどんまっすぐ進みます。
葛飾区立大道中学校が進行方向の右手にあります。向かいには、何台もバスが停まっています。東京都交通局南千住自動車営業所 青戸支所です。ここを過ぎると間もなく水戸街道に出ます。
国道6号線(水戸街道)は交通量がとても多い幹線道路です。大きな道路をわたり、まだ直進です。この交差点は立石5丁目の交差点です。
交差点をわたると右手にロイヤルホスト左手にファミリーマートがありました。
たまたまでしょうか、車の往来が少なくなったような気がします。
回転すしのお店ののぼりが並んでいます。区役所への案内板が出ています。お店の方に曲がるのではないです。お店の先に曲がるところがあります。
この角を左に曲がります。
住宅地に入っていくかと思いましたが、ちゃんと次の案内板が出ています。
右方向に曲がります。あともう少し。
すぐに右手に見える大きな建物が、葛飾区役所(葛飾合同庁舎)です。
少し大きな通りまで、いったん出ます。左前方にあるのが都立南葛飾高等学校です。この交差点を右にまがると葛飾区役所です。
まがったところに区役所の案内がありました。
ここからです建物の脇の方から入ることになります。
到着です。
葛飾区役所の全景です。写真は来た方向と反対方向から撮影しています。
②京成立石駅から葛飾区役所まで
次は京成立石駅がスタートです。
立石駅は出口が2つあります。
現在近辺の再開発と、立石駅の高架化工事により駅の入り口出口が、すこしわかりづらいかもしれません。
下り専用の入り口と書いてある所から葛飾区役所へ向かいます。
すぐにある区役所通り商店街を通ります。
わりと短めの商店街を抜けると交差点に出ます。
青い行先の書いてある標識に葛飾区役所があります。
指示通りに進みます。
コンビニを左手にみて直進します。
小さいお子さんと歩くときは、右手の会社のショーウインドーに注目です。
タカラトミーの本社です。
左手に八百屋さんがみえたら、もうすぐ区役所です。
葛飾区役所に到着です。
[この記事の執筆者]
行政書士 山川鬪志 フィラール行政書士事務所 代表 日本行政書士会連合会 東京都行政書士会 新宿支部所属 登録番号 19082576 専門業務:ビザ(在留資格)申請、帰化許可申請 保有資格:申請取次行政書士 認定コンプライアンス・オフィサー
|