東京・新宿御苑そばのフィラール行政書士事務所がパスポート認証の手続きの解説をいたします。
「バングラデシュの証券口座を開設するために、パスポートのコピーに公証とアポスティーユが必要だと言われ、
困ってしまった方はいませんか?
いったい何をいっているのだろうと。
公証とアポスティーユは必須の手続きです。この記事では、これらの手続きをわかりやすく解説し、早く証券口座を開設ができるようパスポート認証を取得するまでの弊所のサポートのながれを解説します。
当事務所のパスポート認証・アポスティーユ代行サービスの特徴
新宿の行政書士が全国対応で安心
北海道から沖縄まで全国のお客様に対して、パスポート認証の代行業務を行ってきました。
Zoomで簡単なお打合せ(ご本人様確認)を行います。
後はメールのやり取りで進めていきます。
書類の郵送だけで完結。来所不要です
ご依頼があったら、必要書類のリストをお送りします。
お客様はリストにしたがってレターパックで、当事務所へお送りください。
費用と所要日数の目安
・バングラデシュ向けパスポートコピーの公証・アポスティーユ代行費用
この他に公証役場での手数料 11,500円が必要です。
ご依頼の流れ|お申し込みから書類受領まで
ステップ①:お申し込みと必要書類の準備(委任状・印鑑証明書)
まずは、印鑑証明書をご用意ください。
ご用意できましたら、この記事下部のお問い合わせフォームからご連絡ください。
本文に「パスポート認証 希望します」と記入し、ご本人様確認のお打合せ候補日を3つ以上ご提示ください。
※できるだけ日付を分けていただくと、日程の調整がスムーズです。
最初にご連絡いただいたあと、何度もやりとりしていただく必要はありません。
確認次第、当事務所から振込先口座をご案内いたします。お振込みの確認をもって正式な申込み完了となります。
その後、必要書類リストをお送りしますので、リストに沿ってパスポート原本や委任状などの書類をレターパックライト(青)で弊所までご送付ください。
公証役場のコピーのやり方にしたがって、パスポートのコピーは弊所にて行います。
ステップ②:公証役場での認証およびアポスティーユ取得(ワンストップ対応)
書類が当事務所に到着後、内容を確認し、公証役場にてパスポートのコピーの公証手続きを行います。
大都市の公証役場では、アポスティーユ付きでの認証文書をその場で取得できる「ワンストップサービス」が提供されています。大都市にお住まいの方は、この制度を利用することで、申請者が法務局や外務省に出向く必要はありません。
当事務所が新宿で行うことで、スピーディーな認証取得が可能となります。
ステップ③:完成書類をに返送
パスポートのアポスティーユ取得後、お客様のもとへ返送いたします。
-
通常はレターパックライト(青)で発送します。
-
ご希望がある場合は、レターパックプラス(赤)にも対応可能です。こちらは受け取り時にご本人の対面受取が必要です。
書類が当事務所に到着後、最長3営業日以内(土日祝日を除く)に発送いたします。
※お急ぎの場合は事前にご相談ください。特急対応可能な場合があります(追加料金不要)。
H2:よくある質問(FAQ)
Q1. バングラデシュの証券口座を開設するために必要な手続きって、具体的に何ですか?
お客様:
「バングラデシュで証券口座を開設したいんですけど、何が必要なのか全然わからなくて…。パスポートのコピーってどうしたらいいんでしょうか?」
弊所スタッフ:
「ご質問ありがとうございます!バングラデシュの証券口座を開設するために、証券会社の方からパスポートのコピーが必要と言われたのですね。実際にはどんなことを言われたのですか?」
お客様:
「パスポートのコピーに公証とアポスティーユが必要だと言われました。」
弊所スタッフ:
「パスポートのコピーをそのまま提出するだけではなく、海外の多くの提出先は公証とアポスティーユをもとめています。」
お客様:
「公証とアポスティーユ?それってどういうことですか?」
弊所:
「そうですよね、少し分かりにくいですよね。簡単にわかりやすく説明すると、公証は、パスポートのコピーが正確であることを証明する手続きです。
アポスティーユは、その公証が外国でも有効であることを証明する手続きになります。この2つがないとパスポートのコピーを用意しても、証券口座を開設できないことが多いんです。」
お客様:
「なるほど、それをやってもらえるんですね?」
弊所:
「はい、もちろんです!手続きがスムーズに進むよう、全力でサポートさせていただきますよ。」
Q2. 手続きにはどれくらいの時間がかかりますか?
お客様:
「手続きがどれくらいの時間で完了するかも気になります。やっぱり、時間がかかると困ります。」
弊所:
「もし自分で手続きを行う場合ですと、そうですね、実際には公証手続き自体は比較的早く完了します。もし地方にお住まいの方は、アポスティーユの取得には少し時間がかかります。公証役場、公証役場を管轄する法務局、外務省でそれぞれ手続きが必要ですので、全ての手続きが完了するまでに、1週間以上かかるかもしれません。」
お客様:
「そんなにかかるのですか。平日は仕事があり、何回も役所に行くことが出来ないな。」
弊所:
「私どもにご依頼いただけますと、東京にある公証役場に行きますので、ワンストップサービスでアポスティーユまで取得できます。弊所にパスポートが届いてから4営業日(土日祝日のぞく)以内に返送いたします。さらに急いでいる場合は、特急対応できる場合があります。ぜひご相談ください!」
Q3. 料金はどれくらいかかるのでしょうか?
お客様:
「ところで、料金ってどれくらいかかるんでしょうか?少し高いんじゃないかと心配で…」
弊所:
「料金については、16,500円と公証役場の手数料(実費)11,500円となります。」
Q4. オンラインでの手続きやサポートは可能ですか?
お客様:
「東京に住んでいないので、オンラインでのサポートは可能ですか?」
弊所スタッフ:
「もちろんです!弊所は全国対応していますので、オンラインでの手続きやサポートもお任せください。必要な書類は郵送でやり取りできますし、電話やメールでしっかりサポートさせていただきます。」
🖊️まとめ|今すぐ、面倒なパスポート認証をプロにお任せ
パスポートの写しの公証とアポスティーユ手続きは、初めての方にとってはとてもややこしく、時間もかかる作業です。
でも、どうかご安心ください。
当事務所では、これまで多くの方のパスポート認証を代行し、迅速に対応してきた実績があります。
全国対応・オンライン完結で、来所の必要はありません。お忙しい方や遠方の方でも、スムーズに手続きが進められます。ご依頼から最短4営業日以内に発送。お急ぎの方にも柔軟に対応いたします。
✅今すぐ3ステップで簡単に申込み!
お申込みは。
以下のお問合せフォームの「ご相談内容(必須)」欄に、「バングラディシュ 口座開設 パスポート認証 申込みます」とご記入の上、お打合せ可能な日時を3つお知らせください。
(できれば日程はバラバラの日をお選びいただくと調整しやすくなります)
[この記事の執筆者]
行政書士 山川鬪志 フィラール行政書士事務所 代表 日本行政書士会連合会 東京都行政書士会 新宿支部所属 登録番号 19082576 専門業務:ビザ(在留資格)申請、帰化許可申請 保有資格:申請取次行政書士 認定コンプライアンス・オフィサー
|
https://www.moj.go.jp/isa/index.html