家賃支援給付金に関して、お客様よりのお問い合わせを、2021年2月7日(日)まで受付を行います。他の事務所で断られたお客様、何から手を付けて良いかお困りのお客様ご遠慮なくお問い合わせしてください。
家賃支援給付金の申請のサイトは1月15日夕方頃以下のように記載が変更されました。
家賃支援給付金の申請期限は、当初、2021年1月15日(金)24時までとしておりましたが、2021年1月以降の新型コロナウイルスの感染拡大等を踏まえ、2021年2月15日(月)24時まで申請期限を延長しました。
まだ申請がお済みでない方は、申請書類の準備が困難であったことについて、簡単な理由を添付して、2月15日の申請期限までに申請を完了ください。
かんたんな理由?ってどうやって書くの。心配なお客様は当事務所に遠慮なくご相談ください。
03-4511-3386 もしくは下記お問い合わせファオームが便利です。当事務所では申請のお手伝いを以下の価格で対応します。
・税込 60,500 円 (税抜価格55,000円、消費税5,500円)
詳細は下記に記載しています。
持続化給付金の申請のお手伝いも行っています。こちらも2月15日まで申請期間延長となっています。気になる事があるお客様はご遠慮なく当事務所までご連絡ください。
経済産業省・中小企業庁 家賃支援給付金申請サポートのご案内
東京都 新宿区高田馬場にあるファーストベース行政書士事務所が家賃支援給付金のご案内をいたします。準備する書類について不安な方、申請についてお困りの方や電子申請に慣れていない方などにお勧めの内容です。
詐欺にご注意ください
家賃支援給付金の代理申請や代行入力などを装った詐欺にはご注意ください。
この制度では、申請について、本人確認等を確実にするため、本人による申請のみとし、代理人名義での申請は認めておりません。
また、行政書士でない者が有償で申請を代行することは、行政書士法に抵触するおそれがありますので、ご注意ください。
申請・入力に心配事が有りましたら、まずは、ご連絡を
家賃支援給付金に関し、経済産業省のホームページでみてみると申請要領など見ると100ページにわたる資料が掲載されています。おっと!これはめんどうですよね。貴重な時間、読むのも面倒です。ところが専門家に代行をおこなってもらおうと、様々なサイトみても、この100pの制度について長々と説明があったりして、私の聞きたいのはそこじゃない、ってお困りの方も数多くいらっしゃると思います。もし色々webをご覧になって心配事や不安なことが払しょくできない事業者様がいらっしゃいましたら、そのお困りごとをファーストベース行政書士事務所にご相談を行ってみてください。お電話もしくは、末尾のお問い合わせフォームからが便利です。
家賃支援給付金の申請が始まりました
経済産業省 中小企業庁から2020年5月に新型コロナウィルスの緊急事態宣言の延長を受けて、売上が減となった事業者の方々を支えるために家賃支援給付金の制度が7月にwebに公開、申請開始されました。
中小企業様や個人事業主(フリーランス)様の方々が条件を満たせば支給されます。
地代や家賃(賃料)の負担を軽減する給付金を支給するものです。
申請は、いつからですか
申請期間は以下の通りです
2020年7月14日(火) ~ 2021年1月15日(金)⇒2021年2月15日(月)
家賃支援給付金の申請期限が2021年2月15日に延長となりました。
どうやって申請しますか
申請は家賃支援給付金のホームページからの入力あるいは、申請サポート会場からの入力となります。
当事務所のサポートは、パソコンでインターネット接続可能な事業者様が対象としていますが、パソコン無理無理!とお悩みの方も遠慮なく御相談ください。ってこれを見ているわけないですね。どなたかお困りの方もしご存じでしたら、どうか教えてあげてください。
弊所、東京・新宿区高田馬場にあるファーストベース行政書士事務所は、家賃支援給付金の申請内容アドバイス、入力サポートを実施しています。
家賃補助金申請なら当事務所におまかせください
当事務所では、家賃補助金申請について優先して対応すべき、重要な取組みの位置づけで、休日返上、土日もお問い合わせ、入力サポートの対応を行います。
ファーストベースの喜び
お客様の喜びの顔をみたくて、誰よりも一生懸命知恵をしぼって対応する。誠実、丁寧と評価されるように。あたりまえの事ですが、それがファーストベース行政書士事務所の目指すべき価値と思います。
お問い合わせはご遠慮なく
これまで、専門家のアドバイスを受けたことがない方、初めてサポートを受けるのは、すこし面倒で、不安になるかもしれません。ご安心ください。はじめてご縁ができる方、大歓迎です。ほんとうにお気軽にお声かけください。
※一般的な内容の相談は当事務所は受け付けていません。
家賃支援給付金 コールセンター0120-653-930(平日・土日祝日8:30~19:00)
こちらの方へご確認してください。
お客様の声のご紹介
都の感染拡大防止協力金の専門家確認について、当事務所にお客様から戴きましたお便りです。
・素早く丁寧にご指導くださいまして、心より感謝いたします。
・ここまで丁寧にご尽力いただけて、感謝しております。本当にありがとうございました。
嬉しかったです。この仕事やってよかった、涙がほんとうにでました。
サポートの内容
お客様の状況にあわせ2つのコースを用意しています
当事務所から支援ができるサポートサービスです。
概要は次にご案内の内容となります。
-
給付金 迎春来福パック:申請サポートパックです
税込 60,500 円 (税抜価格55,000円、消費税5,500円)
着手金10,000円の入金確認後の業務開始となります。
追加で成功報酬金のご請求は致しません。また万が一書類不備の連絡があっても、その後のフォローに向け、アドバイスをしっかりと行います。
《サービス内容》
内容:
①お客様でご用意した書類の記載内容/必要書類の確認
②申請入力支援 ※PC操作苦手なお客様もご相談ください。
③申請に向けたトータルアドバイス
※年末年始のため、高田馬場当事務所来所でのみの対応とします。
さらに簡単なアドバイスのみのコースも用意しています。
-
給付金 アドバイスパック
税込 49,500円 (税抜価格45,000円、消費税 4,500円)
・サービス内容
内容:①お客様でご用意した書類の記載内容/必要書類の確認
メール・電話(もしくはZOOM)での確認結果のみ
セカンドオピニオンが必要な事業者様いらっしゃいましたら、どうか遠慮なく御連絡をお待ちしています。お電話もしくは下記お問い合わせメールが便利です
個別の具体的なお困りごとによる無料相談 1時間付き です。