緊急 ファーストベース行政書士事務所からのお知らせ
東京都新宿区高田馬場のファーストベース行政書士事務所は、都の感染拡大防止協力金に関する専門家確認を、重点業務に位置づけでお客様の申請サポートを実施中です。
営業時間短縮や休業されたご近所の事業者の皆様方へ
新型コロナウィルスの感染拡大の防止のため、東京都の休業要請や時間短縮に協力した事業者に支給する「感染拡大防止協力金」の受付が4月22日から始まっています。
支給額は50万円(2事業所以上で休業等に取り組む事業者は100万円)です。
感染拡大防止協力金についてはできるだけ早く給付をうけたい。それは、みんなの想いです。
数多くの事業者様が、すでに申請を行っています。都の方での処理作業も大変なこととなるのが想定されます。
この申請については、事業主様が何枚かの申請書を記入して申請システムに入力します。必要書類のモレ、記入に不安なところはございませんか。
「専門家の事前確認」制度
また申請にあたり「専門家の事前書類確認」の制度があります。これは行政書士などの専門家が申請の前に「提出資料の確認」を行う制度です。さらにこの「専門家の事前書類確認」に対して申請者である事業主様には費用面での負担がかからないのです。要は提出書類の確認を専門家に依頼することを無料でできるということです。
そしてこの事前確認を行う専門家には、官公庁向けの書類作成・申請のプロフェッショナルの「行政書士」も入っています。「行政書士」をご存じなかった方やこれまでお取引のなかった事業主様もご心配なくお問い合わせください。
私が日ごろお世話になっている街、素敵なお店、通いなれた居酒屋、かわいいカフェー、おそばの店、ベトナム・中国・タイ・ミャンマー・韓国・台湾等のレストラン、これからも益々頑張ってほしい様々な業態のお店がこの街に数多くあります。
私どもファーストベース行政書士事務所では、平素よりお世話になっている街、事務所のご近所の新宿区新宿、新大久保、高田馬場、市谷、神楽坂…中野区、豊島区といった東西線や西武線、山の手線沿線の事業者様に対し、ぜひ申請に対しお手伝いをさせていただきたいとの思いがあります。
この大変な時期を何とか乗り越え、私の好きな街なみ、商店が頑張って残ってください、僭越ながらそういう想いでのこの専門家確認のご案内を行いました。
申請中です。早めの準備を
申請はすでに始まっていて、2020年6月15日までです。お早めに準備することが重要です。
手続きはあまり複雑ではないですが、それでも当事務所で実際に専門家確認を行ってみると、お客様から確認を戴きました申請書に不備や誤りがいくつか見受けられます。ですから第三者である専門家による確認はとても重要だと感じています。
専門家の事前確認を推奨します
また東京都からも感染拡大防止協力金の申請にあたっては専門家による事前確認を行うことを申請者に対しお願いしています。申請後に追加資料の要請や内容確認の問い合わせなどが都よりありましたら、支給までの時間がさらに必要となるでしょう。できるだけそうならないように、わたくしも専門家による事前確認の制度を事業主様が利用いただけますことを推奨します。
ファーストベース行政書士事務所は専門家確認を優先事項で対応中です
この皆様にとって前代未聞の非常事態を乗り越えるために、当事務所では、GW以降6月10日まで、無休で東京都感染拡大防止協力金の申請に関して、専門家確認を優先業務として対応いたします。現在行政書士の山川が対応中です。
まだまだ専門家確認をお受けすることが可能です。できる限り専門家確認対応を承ります。遠慮なくお問い合わせしてください。
行政書士をいままで面識がなかった事業者様やご存じの専門家が多忙で対応戴けなかった事業者様も
どうかご遠慮なくお問い合わせしてください。お待ちしています。
対応期間
当事務所は6月11日(木)まで、事業主様からの「専門家による事前確認」を受付を行っています。
安心してください
専門家確認は申請者の方に費用面での負担は一切ありません。当ファーストベース行政書士事務所でも
この協力金の申請に係る「専門家確認」追加費用を請求することは行いません。
安心して、この協力金の「専門家確認」に関して、お客様の申請にかかわるお問い合わせやご相談を行ってください。
御連絡はこちら
お問い合わせは電話、メールともに可能です。
ファーストベース行政書士事務所連絡先
TEL :03-4511-3386
受付時間:9:30-20:00
メールでのお問い合わせ: yamakawa@firstbese.info
※メールタイトルに 「協力金 専門家確認」 と記載してください。
↓下のお問い合わせフォームからの入力が便利です。
お問い合わせフォームの「ご相談内容(必須)」欄に以下を記載頂けますと、この後の内容の確認がスムーズになります。
・お客様の事業について簡単に教えてください。
・休業および時短営業について(期間前と要請期間中)
・ホームページのURL